家の中で使えるチェアが欲しい。もしかしたら将来的にウッドデッキでも使えたら。そんな思惑から買い求めたヘリノックスコンフォートチェア。大枚叩いたチェアが汚れたり傷ついたりしていくのは見るに忍びないという理由から現在のところ「屋内環境」で継続使用しております。大事に使ってますよ。
続きを読む
キャンプに行かないと子ども達はこうなる
一言で言ってしまえば、のびのび感がなくなってしまう。もしかしたら私たち大人も、のびのび感を失っているのかもしれません。
続きを読む
キャンプで飲みたいアレンジコーヒー
ついに、一つのエントリもできない月ができてしまいました。そう、11月は記事をアップすることができませんでした。 ご覧いただいていたみなさん、申し訳ございません。理由はいろいろありますけど、全くキャンプに行けてなかったのが最大の理由でございます。
そんな状況ですから、やっとこさ書こうとしている記事も「キャンプで○○したい」的な希望と欲求に満ちております。
続きを読む
いも煮を霧雨の中ささっと作れるてしまうウイスパーライトの威力
秋の風物詩「いも煮会」。当地では言わずもがなの年中行事の定番中の定番なのであります。みんなが知っている「いも煮」ですから、説明する程のものでもないと思いながらも、全国に読者さまがいらっしゃるので一応説明を。 厳密さには欠けますけど、大雑把に言えば「豚汁」を思い出していただくのが手っ取り早いかと。そう、豚汁に里芋を加えたのが「いも煮」です。いも煮は「豚肉・味噌仕立ての宮城風」と「牛肉・醤油仕立ての山形風」に大別されます。どちらも美味しいです。はい。
続きを読む
耐荷重の不安を払拭しヘリノックス購入の決め手となった動画がコレ
ヘリノックスのチェアが欲しい。軽量かつコンパクト。だけどデザイン的に気に入れなかったヘリノックスチェアワンシリーズ。けど、家具としても使えるというコンフォートチェアリシーズの登場に心を揺さぶられ、タクティカルチェアの登場でトドメを刺された。
続きを読む
泉ヶ岳登山 その気にさせるために買ったリュックとともに
7歳と5歳の息子を連れて登山に行きました。 登山に挑戦したい。と思いながらもなかなか実現できず。それでも今年は山寺でハイキングの修行をしてみたり、とことん山キャンプ場に行った際は地獄のトレッキングで忍耐力を鍛えたりしておりました。
そして今回は、2011年の反省を踏まえ、満を持して泉ヶ岳に再アタックというわけです。
続きを読む
ビクトリノックス 脳育工作キットにチャレンジする子どもの様子を見て感じたこと
ビクトリノックス脳育工作キットってご存知ですか。キットは3種類。そのうち材料に「ひのき」を使ったキットとして「おやこばし」と「とんぼ(いわゆるタケトンボに相当)」があります。この二つの脳育工作キットにチャレンジする子どもの様子を見て感じたことです。
続きを読む
大曲花火大会キャンプ 秋田ふるさと村で出会ったクレイジーキャンプパズル
大曲花火大会の翌日、例によって秋田ふるさと村に立ち寄って遊びました。
続きを読む
トラメジーノユーザーがTULSA TIME Multi Hot-Sandwich Makerに嫉妬してしまうポイント
ビリがトラメジーノを選んだおよそ20年前、それほどホットサンドメーカーの選択肢は多くありませんでした。店頭では二つか、三つしかなく、スノーピークの知名度に押されて「とりあえずトラメジーノ」を選んだのでありました。それ以降、トラメジーノを使いつづけていますけど、いつも美味しいホットサンドが作れるのでトラメジーノを選んだことに後悔はありません。
そんな中、大曲花火大会キャンプで弟がサッと取り出したTULSA TIME Multi Hot-Sandwich Makerを見たら、なんか羨ましく思えちゃいました。
続きを読む