テントを買ったらこれまで行けなかった遠くの場所へ出かけよう

行ってみたい。見てみたい。頑張れば到達できそうなところも,やはりハードル(主に宿泊費を中心とした費用)が高く見送られ続けていた場所がある。 前回記事の種差海岸はその代表格。 キャンプをしていなければ,テントを持っていなければ一生この目で見ることのできなかった景色。テントを持つことで,間違いなく行動範囲が広がる。2泊3日の行程が組めれば300kmを超える遠方まで行くこともできる。

続きを読む

種差海岸キャンプ場 テント設営の所要時間について考えさせられる場面に遭遇の巻

種差海岸キャンプ場に行ってきました。種差海岸の天然芝生地は「みちのく潮風トレイル」のコースにもなっていて,たびたびアウトドア誌にも登場しますね。アウトドア誌で種差海岸の絶景に触れる度,いつかは行ってみたいと考えていた種差海岸。テントをかついで行ってきました。 そして「テント設営の所要時間って,テントサイズとか設営する人数によって,こんなにも違うのか」という場面に遭遇しました。

続きを読む

月山弓張平オートキャンプ場でヴェイパラックスのメンテ結果に満足するの巻

少し前から不調だったヴェイパラックス。ファロスストアからワッシャーセットを買い求めウエブのメンテ情報を拝見しながら分解、清掃、組立。これがまた時間のかかる作業だこと。その手間と時間をかけた後、はじめて月山弓張オートキャンプ場でヴェイパラックスを点灯。メンテ結果に満足したのであります。

続きを読む

欲張りプランを考えた結果、山形県立自然博物園の散策になった

登山もしたい。キャンプもしたい。 そんな欲張りなビリに、いつも悩ましいのがこの2点。第一に朝のスタートが遅い。第二に家から遠い山に登りたい(遠い場所でキャンプがしたい)。

そもそもビリは、登山するなら登山に集中したいと考えている。登山のために体調を整え、早朝出発。余裕のある行程にしたいのだ。 しかし家族の思いとは温度差あるようで、土日の朝、早く出発しようにも子ども達のテレビ番組が終わるのをまってからということになってしまい十分な山行時間が確保できない。

結果、早くて8時出発。車移動に2時間程度。昼前に登山口に立てればいいか・・・というところ。

こんな行程を思い描きながら、未体験コースの難易度とか安全とかを天秤にかけると「無理はしないでおこうか」と結論してしまうことが多かったのですが、今回は月山弓張平でキャンプをし登山気分を味わいに山形県立自然博物館の散策をしたのであります。

続きを読む