いやぁランタンの炎上ってビビリますね。こんなはずじゃなかった。どうやったら消えるの? ボクどうしたらいいの? 黒いススを伴いながら燃え盛る炎を涙目で見ることになる「ランタン炎上」。ビリもヴェイパラックスで「炎上」を初体験致しました。
続きを読むタグ: ユニフレーム

夏休みのバーベキューで大活躍するファイアグリルはやっぱりイイ
ビリ家のキャンプ、バーベキューに必要不可欠なファイアグリル。今年の夏休みもファイアグリルは大活躍なのであります。先日の実家バーベキューで改めて感じたファイアグリルの良さは以下。
続きを読む
前森高原 ダッチオーブンを駆使したおもてなし料理の数々
キャンプ初体験の弟家族。そのエスコート役として今回はビリが料理長を務めました(威張っているだけで実際はお母さんの手がないと料理は進みませんでした)。
続きを読む
ユニフレームファイアグリルを選んでよかったと思う
かれこれ30年も前の頃。小学生の時分は自宅隣の畑で焼かれるゴミが焼かれていまして。その火を使って土で作ったダンゴを木の枝にさして焼いたり、火にザリガニやカエルを放り込んだり。創造的かつ残酷な遊びをしていたわけです。
続きを読む
得手不得手を問わず誰でも時短できる炭熾しテクニック
騙されたと思ってお試し下さい。 この若輩小ブログにいただいたコメントをもとに西岡流炭熾しにチャレンジしました。結果は以下のとおりですが、炭熾しの得手不得手を問わず誰でも満遍なく簡単に炭熾しができるはずです。いやぁ、taku+nana papaさん、西岡流炭熾しの情報を下さいましてありがとうございました。
続きを読む
ちびパンクラブ購入は正解だったのか
ちびパンを購入したのには理由があるんです。ボクちゃんの幼稚園嫌いを矯正したい。これがちびパンクラブを購入した理由です。
続きを読む
車載量と設営時間を左右する二つの分岐路
オートキャンプなら荷物の量や重さはあまり気にしなくてよい。というのが定説かと思われます。 けど、やっぱり積み下ろしの回数とか設営に要する時間とか。結構変わるもんですよ。装備によってね。
続きを読む
キャンプ2012 vol.4─ダッチオーブンでドリア─
ダッチオーブン料理のレパートリーを増やしたかった。お父さんが作る肉料理のような男臭いヤツではなく、もっと「粋なメニュー」をね。
そんな思いを叶えるべく、ダッチオーブンでドリアを作りました。とてもかんたんに、しかも思ったとおりの味に作れましたよ!
続きを読む