テントのみで勝負 肌寒さも感じはじめた錦秋湖で「光を撮る」にこだわった後,ナベ

個人的に残暑をほとんど感じない9月でした。朝晩の気温も低くなりはじめた9月下旬のこと錦秋湖に行ってきました。このところ,車にテントを突っ込んで遠方を巡るキャンプスタイルにはまっていましたけど,今回はキャンプ場に直行。下手の横好き。なかなか腕の上がらないカメラではありますがキャンプ場で「光を撮る」ことにこだわって見ました。

続きを読む

テントを買ったらこれまで行けなかった遠くの場所へ出かけよう

行ってみたい。見てみたい。頑張れば到達できそうなところも,やはりハードル(主に宿泊費を中心とした費用)が高く見送られ続けていた場所がある。 前回記事の種差海岸はその代表格。 キャンプをしていなければ,テントを持っていなければ一生この目で見ることのできなかった景色。テントを持つことで,間違いなく行動範囲が広がる。2泊3日の行程が組めれば300kmを超える遠方まで行くこともできる。

続きを読む

大掃除のため箱入ヘリノックスをはじめて収納してみた

家の中で使えるチェアが欲しい。もしかしたら将来的にウッドデッキでも使えたら。そんな思惑から買い求めたヘリノックスコンフォートチェア。大枚叩いたチェアが汚れたり傷ついたりしていくのは見るに忍びないという理由から現在のところ「屋内環境」で継続使用しております。大事に使ってますよ。

続きを読む

大きさの違いに愕然としたスーパースパイラルダウンハガー#1

シュラフは羽毛、化繊など封入される材料の違いがあります。それから夏、冬など適応温度によって封入する材料の量が違うようです。これらの違いの結果として、シュラフの大きさとか重さに違いが生じます。 ビリ家が買った最初のシェラフはスノーピークのオフトンワイドBD-103。その後、お父さんの本気度の現れによりスーパースパイラルダウンハガー#1を導入。二つのシュラフを手にした時、その大きさの違いに愕然としたものでした。

続きを読む