テントのみで勝負 肌寒さも感じはじめた錦秋湖で「光を撮る」にこだわった後,ナベ

個人的に残暑をほとんど感じない9月でした。朝晩の気温も低くなりはじめた9月下旬のこと錦秋湖に行ってきました。このところ,車にテントを突っ込んで遠方を巡るキャンプスタイルにはまっていましたけど,今回はキャンプ場に直行。下手の横好き。なかなか腕の上がらないカメラではありますがキャンプ場で「光を撮る」ことにこだわって見ました。

続きを読む

いこいの森キャンプ場でのキャンプの後,泉や大滝ドライブインでさらに気分をリフレッシュ

東根市でさくらんぼ狩り その後「いこいの森キャンプ場」への翌日です。キャンプ場で大騒ぎするグループに遭遇し,なんだか残念な気分にさいなまれてしまいましたがドライブで巡ったチェリーランドさがえと大滝ドライブインでリフレッシュできました。

続きを読む

太平山リゾート公園フリーサイト 月曜朝の清々しさ

思えばこのときから,水族館GAOへの中継地点として利用していた太平山リゾート公園。前日,温水プール「ザ・ブーン」で遊んだ後,昨晩はこんな楽しみがあったもんだから,このフリーサイトにいっそう愛着がわいたのであります。きっと名のあるキャンプ場に比べたら質素なところなんですけどね。

続きを読む

太平山リゾート公園フリーサイトの夜の楽しみ方

小学校の振替休日。例えば運動会。学習発表会。 これらの土日に行われる小学校行事の振替休日は,ほとんどの場合,振替休日が翌月曜日に設定される場合が多い。混雑を避けて行動したいビリにとって,月曜日の振替休日を利用(例えば日曜日から月曜日の一泊二日)しない手はない。 こういうモチベーションがあると仕事のほうも調整がつくもので,子ども達の振替休日に合わせてキャンプに繰り出すことができる。今年はとある振替休日を利用して太平山リゾート公園フリーサイトでキャンプを楽しみました。

続きを読む

吹上高原でのキャンプを振り返りキャンパーとしての未熟さを痛感する

「宮城 キャンプ場」でネット検索した結果,間違いなく上位に表示される「吹上高原キャンプ場」。どのキャンプブログを拝見しても吹上高原について書かれた記事には開放感に満ちた写真が添えられている。そんなことから,いつかは全身で吹上高原の空気を吸い込みたいと考えていた。 ビリ家にとって近くて遠い場所だった吹上高原キャンプ場。2015年の春,ようやく当地でのキャンプとなりました。

続きを読む

テントを買ったらこれまで行けなかった遠くの場所へ出かけよう

行ってみたい。見てみたい。頑張れば到達できそうなところも,やはりハードル(主に宿泊費を中心とした費用)が高く見送られ続けていた場所がある。 前回記事の種差海岸はその代表格。 キャンプをしていなければ,テントを持っていなければ一生この目で見ることのできなかった景色。テントを持つことで,間違いなく行動範囲が広がる。2泊3日の行程が組めれば300kmを超える遠方まで行くこともできる。

続きを読む

種差海岸キャンプ場 テント設営の所要時間について考えさせられる場面に遭遇の巻

種差海岸キャンプ場に行ってきました。種差海岸の天然芝生地は「みちのく潮風トレイル」のコースにもなっていて,たびたびアウトドア誌にも登場しますね。アウトドア誌で種差海岸の絶景に触れる度,いつかは行ってみたいと考えていた種差海岸。テントをかついで行ってきました。 そして「テント設営の所要時間って,テントサイズとか設営する人数によって,こんなにも違うのか」という場面に遭遇しました。

続きを読む