ビリお父さんです。
大曲の花火に行ってきた。遠いことも分かっている。混雑することもわかっている。それでも大曲の花火を見たいのは楽しいから。なぜ楽しいか? それは昨年、心に残るこんな出来事があったから。
続きを読むビリお父さんです。
大曲の花火に行ってきた。遠いことも分かっている。混雑することもわかっている。それでも大曲の花火を見たいのは楽しいから。なぜ楽しいか? それは昨年、心に残るこんな出来事があったから。
続きを読むお盆ですねぇ。ビリお父さんでぇす。
山形県最上町にある前森高原に行ってきました。併設のオートキャンプ場で一泊二日。山羊、羊、鹿そして馬もいる前森高原では、動物と触れあうことができます。さらにさらに、川遊びも楽しめる(ただ水は冷たいですけど)。ファミリーにはもってこいのレジャースポットと言っていいでしょう。
続きを読む親戚を訪ねて秋田県は田代オートピクニック場に行ってきました。
田代オートピクニック場のサイトは垣根で区画されています。炊事場もきれい。しかも無料(申込は必要です)。子供たちにはうれしい遊具もあります。
今回は、親戚家族と一緒のテント泊のため、垣根で囲まれたサイトにアメニティドーム、メッシュエッグ、ヒルバーグUL20を設営。限られたスペースの中での設営って難しいですね。
悪戦苦闘の結果、なんちゃって小川張りになりました。
続きを読む先日、ボクちゃんの友達家族とのデイキャンプをしました。ビリ家4人のキャンプで見る表情もイキイキしているが、いつも以上にボクちゃんは輝いていた。友達と一緒に全力で遊び、食事をするのは楽しいよね。
続きを読むダッチオーブン料理のレパートリーを増やしたかった。お父さんが作る肉料理のような男臭いヤツではなく、もっと「粋なメニュー」をね。
そんな思いを叶えるべく、ダッチオーブンでドリアを作りました。とてもかんたんに、しかも思ったとおりの味に作れましたよ!
続きを読むデイキャンプを含めてのカウントですが、今年3回目のキャンプ。好天に恵まれました。
そして、こんなことを実感しました。
子どもたちの嗜好は、環境によって変わる! キャンプが仮面ライダーに勝ったのです。
続きを読むテント泊ができないならデイキャンプだ。とにかく晴れていたら外で遊ぶんだ。まだ水遊びには早いけど、川でデイキャンプ!
続きを読む今年初のキャンプ。やったー
気になっていたのが天気予報。特にキャンプ地の最低気温。子どもが体調を崩したらもともこもない。数日前から最低気温をにらみながら「最低気温10℃なら大丈夫だろう」ということでキャンプ決行!
男鹿半島まで行ってきました。
続きを読む2011年3月11日。東北地方太平洋沖地震。そして津波。被災地に残る深い傷跡。被災地のために何かしたい。でも実行に移せていない。今年こそは何かしたい。
続きを読む