ゲームはダメ でもこういう本はイイですよ

円安、株高の流れ? その流れに乗ってみたいものですが、ビリ家の財布のヒモはいっこうにゆるみません。厳しい時期を乗り越えるために節約指向が定着。アレとコレとソレをクリアして条件が整わないと財布は開かないことになっております。

しかし、財布を開ける複雑な条件を一切無視して「買ってイイよ」と言える場面がある訳です。

子どもが「これ欲しい」と手にしたのは野鳥の図鑑。そして星座の図鑑。といってもポケットブックですけどね。 自然に興味を持つ足がかりとして最高じゃありませんか。お父さんは気前よく買ってやりましたよ。

続きを読む

「焚き火」はわが子を伸ばす四大必須科目と考えられている

キャンプは人間の原始的欲求を満たしてくれる。ひいては、それが子育てにもいい影響をもたらすはずだ。これ、ビリの持論です。

この考え方が間違っていないと思える一冊に出会いました。なんと、その本ではわが子を伸ばす四大必須科目に「焚き火」が入っているんですよ。

「四大必須科目」として焚き火と肩を並べるのは「音読」、「作文」、「暗算」の三つ。要するに「お勉強しなさい」的なものですが、それらと並べる程なぜ「焚き火」が有効なんでしょうか?

続きを読む