キャンプで飲みたいアレンジコーヒー

ついに、一つのエントリもできない月ができてしまいました。そう、11月は記事をアップすることができませんでした。 ご覧いただいていたみなさん、申し訳ございません。理由はいろいろありますけど、全くキャンプに行けてなかったのが最大の理由でございます。

そんな状況ですから、やっとこさ書こうとしている記事も「キャンプで○○したい」的な希望と欲求に満ちております。

続きを読む

ファイアグリルにのせたらウマイ缶詰ランキング

ユニフレームのファイアグリルで帰省した弟をおもてなし。ニシンを焼いたり、牛タンを焼いたり。盆、正月にも帰って来れるかわからない。そんな弟が帰って日は我が家にとって特別な日なんです。この特別な日はユニフレームファイアグリルで作るおもてなし料理を囲んで酒を飲むのが好例に。父親と男兄弟3人。こじんまりヤルのにファイアグリルがしっくりくるんですよね。

続きを読む

得手不得手を問わず誰でも時短できる炭熾しテクニック

騙されたと思ってお試し下さい。 この若輩小ブログにいただいたコメントをもとに西岡流炭熾しにチャレンジしました。結果は以下のとおりですが、炭熾しの得手不得手を問わず誰でも満遍なく簡単に炭熾しができるはずです。いやぁ、taku+nana papaさん、西岡流炭熾しの情報を下さいましてありがとうございました。

続きを読む

何度も何度も「森の香り」を確認してしまった件

要するにイメージ戦略にすっかりやられてるんです。 ビリの知っているウイスキーのイメージ、それは琥珀色。そのイメージを完全に裏切る緑のボトル。そのシングルモルトウイスキーは何やら「森の香り」がするという。ソーダで割ったハイボールの清々しさはいかほどか。あぁ一度飲んでみたい。

BE-PALには毎月ありますよね。白州の見開きのページが。あれですよ、アレ。あの写真の世界ですよ。

で、機会があって「ある特別な日」に少し贅沢をして白州を味を確かめてみました。

続きを読む

ビギナーなりに頑張ったキャンプ料理まとめ五品

あのぉ・・・やっぱり料理には自信がないんです。でもビギナーなりに頑張ったキャンプ料理5品です。

ビリ家のキャンプ料理はヒジョォにシンプルでして。最も多いのが「焼いて塩コショウ」タイプのヤツです。「この料理なんていうの?」と聞かれても答えられないタイプのヤツです。

キャンプをはじめた頃は料理に執着することはなかったんです。設営から何から時間がかかっていましたから、良く言えば「パッと食べれる手軽さがヨイ!」ということでシンプルな料理で妥協していたのです。

でもキャンプはじめてから、かれこれ3シーズン目ですからね。「料理も一つのアクティビティ」を目指してワクワクできる料理がしたいんです。

続きを読む