ついに、一つのエントリもできない月ができてしまいました。そう、11月は記事をアップすることができませんでした。 ご覧いただいていたみなさん、申し訳ございません。理由はいろいろありますけど、全くキャンプに行けてなかったのが最大の理由でございます。
そんな状況ですから、やっとこさ書こうとしている記事も「キャンプで○○したい」的な希望と欲求に満ちております。
続きを読むついに、一つのエントリもできない月ができてしまいました。そう、11月は記事をアップすることができませんでした。 ご覧いただいていたみなさん、申し訳ございません。理由はいろいろありますけど、全くキャンプに行けてなかったのが最大の理由でございます。
そんな状況ですから、やっとこさ書こうとしている記事も「キャンプで○○したい」的な希望と欲求に満ちております。
続きを読むビリ家初。キャンプで串揚げにチャレンジしました。何も暑い暑い大曲花火大会で串揚げしなくてもいいんじゃないの、なんて迷いがありましたけど他にメニューが思い浮かばず、次の理由から串揚げになったのであります。
続きを読むキャンプ初体験の弟家族。そのエスコート役として今回はビリが料理長を務めました(威張っているだけで実際はお母さんの手がないと料理は進みませんでした)。
続きを読む意外や意外。焼いたマフィンにいろんなものを挟んだだけで、美味しそうな絵になるハンバーガーが作れました。その写真は一番下にあります。
続きを読むお母さんによる小さなガラスの器に青い石(つくりもの)と造花をディスプレイ。梅雨。曇り空続きではありますが、家の飾り付けに夏の訪れを感じたりしてます。
続きを読むザックジャパンやりましたね。ビリです。 仙台名物の牛タン。牛タン屋で食べた回数は片手で数えられる程度なんですけど、その淡い記憶と下調べでもって仙台名物の牛タンを作りました。ザックリこんな感じです。
続きを読む騙されたと思ってお試し下さい。 この若輩小ブログにいただいたコメントをもとに西岡流炭熾しにチャレンジしました。結果は以下のとおりですが、炭熾しの得手不得手を問わず誰でも満遍なく簡単に炭熾しができるはずです。いやぁ、taku+nana papaさん、西岡流炭熾しの情報を下さいましてありがとうございました。
続きを読む要するにイメージ戦略にすっかりやられてるんです。 ビリの知っているウイスキーのイメージ、それは琥珀色。そのイメージを完全に裏切る緑のボトル。そのシングルモルトウイスキーは何やら「森の香り」がするという。ソーダで割ったハイボールの清々しさはいかほどか。あぁ一度飲んでみたい。
BE-PALには毎月ありますよね。白州の見開きのページが。あれですよ、アレ。あの写真の世界ですよ。
で、機会があって「ある特別な日」に少し贅沢をして白州を味を確かめてみました。
続きを読むあのぉ・・・やっぱり料理には自信がないんです。でもビギナーなりに頑張ったキャンプ料理5品です。
ビリ家のキャンプ料理はヒジョォにシンプルでして。最も多いのが「焼いて塩コショウ」タイプのヤツです。「この料理なんていうの?」と聞かれても答えられないタイプのヤツです。
キャンプをはじめた頃は料理に執着することはなかったんです。設営から何から時間がかかっていましたから、良く言えば「パッと食べれる手軽さがヨイ!」ということでシンプルな料理で妥協していたのです。
でもキャンプはじめてから、かれこれ3シーズン目ですからね。「料理も一つのアクティビティ」を目指してワクワクできる料理がしたいんです。
続きを読む