円安、株高の流れ? その流れに乗ってみたいものですが、ビリ家の財布のヒモはいっこうにゆるみません。厳しい時期を乗り越えるために節約指向が定着。アレとコレとソレをクリアして条件が整わないと財布は開かないことになっております。
しかし、財布を開ける複雑な条件を一切無視して「買ってイイよ」と言える場面がある訳です。
子どもが「これ欲しい」と手にしたのは野鳥の図鑑。そして星座の図鑑。といってもポケットブックですけどね。 自然に興味を持つ足がかりとして最高じゃありませんか。お父さんは気前よく買ってやりましたよ。
ゲームはダメ でもこういう本はイイですよ
クリスマスシーズンになると途端に高まる「激しいゲーム欲しい熱」。まわりのほとんどの友達はもっているらしいんですよね。WiiとかDSとか。そろそろ買ってあげてもいいかなぁと思いながらも「まだ早い」と思っています。ゲーム以外の「遊び」もたくさんあるのであります。
体を動かし、手を動かし、何かを観察する。 いずれは高度な電子機器を駆使した「遊び」や「仕事」の沼に入っていく。いったん沼に足を入れれば加速度的に沈んでいく。 いずれはそうなるんだから、今の時期だけでも原始的な遊びをしない。これがビリの願い。
本を読むこともイイ。できることならポケモンやら戦隊モノやら仮面ライダーやらのテレビキャラクターではなく、しっかりとしたお話の絵本とか図鑑がいい。
こんな思いを見抜いていたのか、お兄ちゃんとボクちゃんが「これ欲しい」と手にっとたのは新ヤマケイポケットガイドでありました。
新ヤマケイポケットガイド

カラー写真が豊富な図鑑は大人が見ていても楽しいですわ。勉強にもなります。
- 新ヤマケイポケットガイド インプレッション
- 携帯に便利なポケットサイズだけどポケットに入るかは微妙(大人のマウンテンパーカーのポケットなら入ると思う)。
- 漢字にふりがながない。子ども向けではなく大人向けであります。
- 全ページカラー刷り。豊富な写真に惹きつけられる。
いつもは子どもが欲しいと言ったモノを大人の目線でチェックする。 そして良し悪しを見て買う、買わないを判断する。 が、今回は「子どもたちの自然への興味の芽生え」が感じられたため、細かいコトは置いといて直感的に「買ってあげよう」と思った。
この判断は間違いではなかった。子ども向けではないので文章を読むには漢字が障壁になりそうだが、そこは大人が手伝ってやればよい。キャンプには常に携帯したい2冊をゲットできてよかった。
はじめまして。鹿児島在住のtaku+nanaパパです。
「手作りチェア」で検索してこちらにたどり着きました。
昨年末、思い立ったようにキャンプを始めたのですが、Billiさんの熱い想い、全く同感デス!
自分より年下なのにこんなにしっかりした考えを持って、それを活字にして想いを伝えることが出来るBilliさん。
勝手ながら自分の「師匠」になっていただきます、今後ともよろしくお願いします!
(ノンブロガーですが、始めてみようかなっと衝動に駆られております・・・☆)
taku+nana papa さんへ
はじめまして。ビリです。コメントありがとうございます。また返事がおそくなりまして申し訳ありません。
旧ブログからなんですが、コメントいただけることってホントに少ないもんで。とてもうれしく感じています。
と同時にヒジョォに恐縮しております。「師匠」だなんて。そんなそんな。
ブログはじめられますか?
このブログは旧ブログに続き何となくはじめたところです。ブログの中身が充実していくのも楽しみの一つですし。キャンプを中心にブログを書いていると他のコトを忘れられるし。ストレス発散効果もあるんでしょうかね。
また遊びに来てくださいね。