東根市でさくらんぼ狩り その後「いこいの森キャンプ場」へ

ブラックチェリーよりも山形の佐藤錦が美味しいことは知っています。きっと東北を超えて全国的に周知の事実なはずです。そんな佐藤錦を「いつか,タラフク食ってみたい」と思っていました。

東根市でさくらんぼ狩り

今年6月のことでした。 仙台から約1時間。新緑が気持ちいい48号線を通って安達農園さん(第二直売所)を目指しました。 ご存知の方も多いと思います。例年48号線はこの時期「さくらんぼ狩り渋滞」が発生するんですよね。この渋滞を避けるべく8時前には出発。安達農園さんに限らず開園に多くの果樹園は,9時前後に開く模様。この開園に到着するように仙台を出発すれば渋滞を回避できるように感じました。

20151112_1

渋滞を回避してスムーズに安達農園さんに到着。 そして,さくらんぼ,さくらんぼ,さくらんぼ。 スーパーでは見て見ぬふりを続けてきた佐藤錦がタワワに実っている。1時間食べ放題(1500円)。家族4人,イッキにハイテンションでした。

20151112_2

おいしい。そして超割安。

20151112_3

聞いてはいたけれども,木の上方についている実のほうが色づきもよく味もいい。 息子二人分の脚立を木のそばにセット。息子たちの手の届かない範囲はビリがとってあげて。美味しいさくらんぼが自由にとり放題。食べ放題。夢のような時間を無駄にしないよう,「とったら即食べる」を無限ループ。初体験のさくらんぼ狩りに超満足。満場一致で来年のリピートが決定いたしました。

安達農園 2015年6月ブログ
http://adachi-nouen.com/archives/date/2015/06

いこいの森キャンプ場

さて,さくらんぼで膨らませたハラには昼ごはんがおさまる余裕がなかったのでコンビニで軽くすませつつ,いこいの森キャンプ場を目指しました。

20151112_4

到着しましたらバーベキューを楽しむグループがいらっしゃいましてね。邪魔にならないようにタープを設営。テントは寝る前に張ることに。

20151112_5

「なまいきはするなよ」と笑いながら遊びました(上写真の看板,一番下の警告がおもしろかったです)。

20151112_6

バーベキューを楽しむグループは,どうもアルコールで火がついた模様で帰る様子もなく・・・ その傍らで,静かにいつもどおりのセッティング。

バーベキューは美味しいし,簡単だし,アウトドアの象徴だし。だからキャンプをはじめようと考えた時,こんなバーベキューグリルを選択肢に挙げてはみた。でもそれは本当の入り口の最初だけで,「煮たり,焼いたり,調理するならクッカーでしょう」ということでこんなセットアップになっている。隣で大騒ぎするグループを見ながら,こんなことを思い出していた。

20151112_8

バーベキューグリルのみではできないであろうガーリックチャーハンを炒め。

20151112_7

バーベキューグリルのみでもできるであろう肉を炒め。

20151112_9

大騒ぎするグループが帰るのと同時にテントを張った。

キャンプは,楽しいくなる要素がいくつか重なって,またその相乗効果により何倍もを楽しくなる。 が,どうにも大騒ぎするグループと居合わせると楽しさが損なわれる。 キャンプ場でも,さくらんぼ狩りのハイテンションを引き継いで遊びたかったが残念・・・でした。