展望キャンプ2013

今年もよろしくお願いします

ビリです。今年もよろしくお願いします。

ご覧いただいているみなさん。申し訳ありません。更新が滞っていました。ビリ家にとっての大きなイベントがいろいろとありましたもんで。また少しずつ更新していきます。どうぞ御ひいきに。

さてさて、2013年のキャンプについてです。約1年前にはこんな展望を描いていました。

過去記事
展望キャンプ2012

2012年のキャンプを振り返る

結果的に、2012年はキャンプに9回(デイキャンプ含む)行きました。ちなみにビリ家がキャンプをはじめた2011年のキャンプ回数は8回でした。

そういえばキャンプをはじめようかと考えていた頃、当時、こんな試算をしていました。

ホテル泊とキャンプ泊。両者の費用を想定し、キャンプ道具にかかった費用をどの程度で回収できるか考えていたんですね。ビリ家では、キャンプ泊の回数ははじめてから2年で試算結果の10回を越えていますから、キャンプ道具の費用は回収できたことになると思います。

子どもにはいろんなものを見せたい。そのためには遠出も辞さない。が、毎回ホテル泊だと家計に響く。

その点、キャンプは初期投資は必要なものの一泊あたりのコストはホテル泊より断然安い。それから「子どもにいろんなものを見せたい」というのは、すなわち「いろんな経験をさせたい」ということでもある。草に寝転び、冷たい水に触れ、夜は星を眺める。こんな貴重な体験はキャンプならではのものですよね。

大曲 花火

決して親が押し付けたわけではないんですよ。でも、ビリ家の子どもたちはキャンプが大好き。大好きになりました。

なかでも、大曲の花火は特に気に入った様子。だから今年も大曲の花火には必ず行かなければなりません。多分この先、ビリ家の年中行事の一つとして定着することでしょう。

お断りしておきますが、大曲の花火は用意された駐車場内でマイカーの隣にテントを張れるというもので、キャンプ専用に整備した場所がある訳ではありません。

弟家族との釣りキャンプ

いよいよです。今年、弟家族との釣りキャンプが実現できるかもしれません。

弟の趣味は釣り。普段はバス釣りをしています。時々、海にも行きます。

釣りをやらない(釣れるまでじっと待っているのが子どもの頃から苦手)のビリは、子どもに釣りを教えてやることができない。ので、弟には「ビリ家の子どもたちに釣りを教えてくれぇ」と懇願。ようやく釣りキャンプが実現できそうです。

弟夫婦の子どもは5歳と3歳。弟夫婦とはしょちゅうBBQをしており、ビリ家同様アウトドアが好き。だから、これまで何度かキャンプに誘いましたが、「下の子どもが小さいためもう少ししたらね」とのことでした。が、下の子が3歳になったこともあり、いよいよキャンプです。

弟は「それなら日本海に行きたい」と言っています。遠い・・・けど、釣りキャンプのためなら車を走らせます! 釣った魚をその場でさばいて喰らう。考えただけで楽しみ。

2013年、実現させたいキャンプの一つです。

といっても年間10回くらいなのかな

昨年、子どもたちが気に入ったのは前森高原でした。ゴーカートあり、川遊びあり(小川ですけど)、乗馬あり、アスレチックありと、豊富な遊びができるのが魅力ます。

2012camp_vol8_20.JPG

それから、子どもの友達家族とデイキャンプをしたことがありました。

キャンプには多く行きたい。でも、2011年が8回、2012年が9回という実績から考えれば年間10回くらいが妥当なところなのかもしれません。

もし、ウエア、寝袋等の装備を充実させられたら冬もキャンプができるかもしれません。が、7歳と5歳の子どもと一緒に無理はしたくありません。キャンプシーズを迎えてからも、小学校や幼稚園の行事など、キャンプ以外にやることがあります。天気にも左右されます。無理は禁物です。

逆に考えれば、子どもたちが無理なく楽しめるキャンプを慎重に考えても年10回は行ける!とも言えます。

今年は初の年間10回を目指そうか。そしてこの10回のキャンプを安全に楽しく楽しみたいと思います。シーズン到来が待ち遠しいですね。