前森高原 ダッチオーブンを駆使したおもてなし料理の数々

キャンプ初体験の弟家族。そのエスコート役として今回はビリが料理長を務めました(威張っているだけで実際はお母さんの手がないと料理は進みませんでした)。

エスコート役として料理長を まずはローストビーフ

20130718_1

もともと弟も義妹もダッチオーブンには興味深々でしたから、ユニフレームのダッチオーブン「スーパーディープ」をフルに使った料理にしました。 乗馬体験とゴーカートで遊んだ後にとりかかったのはローストビーフ。ひっくり返した蓋をガンガン熱して強火で肉の表面を焼きます。

でっかい牛もも肉の塊が欲しかったんだけど・・・スーパーを数軒探してもどういう訳か見つからない。やむなく牛肩ロース2つにしました。

20130718_2

表面を焼いた後はダッチオーブンに放り込んで上火、下火で20分程度ロースト。ちょっと火が入りすぎた感じ。やっぱり肉塊の大きさを見ながらロースト時間を調整しないとダメみたいですね。この時は非常にウマくいったんですけどね。

少し固くなっちゃいましたけど、それでも美味しいローストビーフができましたよ。

チーズたっぷりのチーズドリア

20130718_3

途中、焼き鳥を頬ぼりながら・・・

20130718_4

ダッチオーブンからローストビーフをあげ、次にチーズドリア作りに取りかかりました。 30分程、水につけた米をダッチオーブンに投入しコメを炊きました。ダッチオーブンの中の様子は隙間から漏れる湯気で判断します。はじめ、吹き出す湯気の勢いは弱い。徐々に強くなっていき湯気が止まった頃が炊き上がりです。

20130718_5

炊き上がった白米にターメリックとホワイトソースを投入。

20130718_6

さらにトマト缶を入れてスプーンでたいらにしました。

20130718_7

さらにさらに贅沢にチーズをたっぷり入れますね。

20130718_8

蓋の上に炭を置きます。強火で一気にチーズを焼き上げるわけです。そう、美味しいコゲがつくまでね。

20130718_9

チーズの焼け具合を確認しながら、今回はこんな感じで完成にしました。 米は炊けたか? チーズはコゲたか? このドキドキ感がたまりません。ダッチオーブンの蓋を開ける時の「おぉっ」という歓声がダッチオーブン料理の楽しみであり醍醐味だったりします。

20130718_10

夕食はローストビーフとチーズドリア。そしてサラダです。キャンプでこんなに料理したのはじめてです。 そして最近のお気に入り。食事の際にまな板とナイフを手元に奥のが気に入っています。

朝食はとことん山で覚えたマフィン

20130718_11

朝食はとことん山で覚えた偶然の産物でおもてなしです。フライパンで目玉焼き。

20130718_12

カリカリベーコンを焼きます。

20130718_13

マフィンにレタスをしいて目玉焼きとベーコンを乗せれば、美味しいマフィンの完成です。超かんたん。

20130718_14

晩飯の残り。残ってたローストビーフと残ってたアボカド、トマトのコンビもグッド。ウマい。

ダッチオーブンで焼いたパンに悶絶

20130718_15

まだまだ作りますよ。ダッチオーブンの魅力を十分に伝えるためにね。 朝食を食べるかたわらで粉を練り、発酵させと約1時間の手順を経てようやくダッチオーブンにセット。

20130718_16

上火、下火ともにテキトーな火力でパンを焼きます。下からコゲるのが心配だったので、気持ち的には下火よりも上火を強くしました。 焼きあがった頃合いを見計らって蓋を開ける時は、例によってみんなの視線が集まり・・・

20130718_17

おぉぉぉぉおぉぉ。ウマそう。

20130718_18

全8人で食べました。

20130718_19

実は義妹が作ってくれたチーズとトマトとタコのオリーブオイル炒めがまた美味い。特にタコ。 パンを溶けたチーズにひたして食べるたら悶絶。

20130718_20

いやぁウマイっすワ。ダッチオーブンで焼いたパン。

まとめ

ダッチオーブンの機能。焼く,炒める,煮る,揚げる,蒸す,炊く,燻す。 今回は、蓋を使って肉を焼いた。米を炊いた。ロースト(あぶり焼き)もしたしね。これらの料理を通じて「ダッチオーブンってこんなに沢山のことができるんだよ。しかもダッチオーブンで作ると美味しいんだよ」ってことを伝えることができたと自画自賛しとります。