デイキャンプを含めてのカウントですが、今年3回目のキャンプ。好天に恵まれました。
そして、こんなことを実感しました。
子どもたちの嗜好は、環境によって変わる! キャンプが仮面ライダーに勝ったのです。
アメニティドーム・メッシュエッグの設営にも慣れた
いつものアメニティドームとメッシュエッグをサッと設営。だいぶ慣れました。
このキャンプの時は、アメニティドームとメッシュエッグの両方をお父さん一人で設営。設営に要した時間は58分。
この半分の30分くらいは両者の連結に要した時間。スムーズに連結できるといいんだけど。
登山に使うチャンスがなく、待ちきれないのでキャンプで履いてみたスイッチバック。こんなに息巻いて買ったんだけど・・・登山で履けるのはもう少し先か。
で、子どもたちの遊び道具に困って持ってきたミニカー。
子どもたちを遊ばせながらウィスパーライトで焼いたのは、
見た目の悪いお好み焼き。見た目のわりに味は悪くないのです。
腹にお好み焼きを詰め込んだ後は、焚き火に興じ、
焼き鳥を食う。
そしてビール発泡酒で流し込む、この上ない幸せな時間。
めったに飲まない奥さまも「ほろよい(チューハイ)」をあおる。この上ない幸せな時間を共有。
焼き鳥が終わったら、子どもたちに焚き火をいじらせ。
焚き火をあおがせて、キャンプ初日が終わりです。
キャンプが仮面ライダーに勝った
5月中旬とはいえ、まだ山は寒い。初秋で使うことを考えて買い求めたアルパカは、春先にも役立つ(ということを最近知った)。
例によってトラメジーノをのせておけば、おいしいホットサンドが焼き上がる。
ところで、上の写真のホットサンドは食パン(8枚切)を折りたたんみトメジーノで焼いたホットサンドです。
なぜこんなことをしたか?
以前はトラメジーノで2枚のパンをサンドすると”しっかり”接着できたのに。最近は接着できずに挟んだ具が漏れ出すことが多いからです。
市販されているサンドイッチ用のパンって小さく薄くなりましたよね?
さて朝食の間に特命戦隊ゴーバスターズがはじまると、子どもたちはワンセグに釘付け(ワンセグ画面に映る映像はゴーバスターズ中のCMです)。
いつもは特命戦隊ゴーバスターズの後、仮面ライダーフォーゼを見終わるまでは何も手につかないはずの子どもたちが意外な一言。
お兄ちゃん「遊具で遊びたい」
お父さん「フォーゼは?」
お兄ちゃん「フォーゼより遊具のほうがオモシロイ」
お父さん「そう!(涙)」
キャンプ初日からアスレチックに夢中だった子どもたち。朝から、アスレチックで遊ぶ気持ちが強く、フォーゼが終わるのを待ちきれなかった様子。「楽しさ・面白さ」は仮面ライダーよりアスレチックが勝ったようです。
以前から、テレビとかキャラクターとか「作られたモノ」で遊ぶより「自分(友達含め)で遊ぶこと」を望んでいました。ついにその日がキター(涙)。
10時を過ぎると、アスレチックで遊ぶほかの子どもたちとも打ち解け、「オレ、友達できたんだ」と胸を張って見せたお兄ちゃん。
子どもの嗜好は環境によって変わる。
まだまだキャンプにハマっていきそうです。