ゴールデンウィークはいかがでしたか? こんばんは。ビリです。
ビリ家では2泊3日の小旅行を楽しみました。子どもと旅行できる機会(時期)って沢山あるようで意外に少ない。せっかくの連休。「あの時、行っておけば・・・」なんて後悔もしたくない。
そんな思いから、細かい事は考えずに思いっきり遠くまで、行けるトコロまで行くことにしました。その結果、超長距離ドライブの非常にタフな小旅行になりました。

小旅行1日目 御所の台オートキャンプ場まで
高速道路をはじめ各所で発生する渋滞。例外に漏れずゴールデンウィークの道路渋滞にはまりまくりました。
こんな時期に超長距離ドライブを選択した事を後悔・・・いや決めたからには行くんだとアクセルを踏み込みやってきたのは御所の台オートキャンプ場。
一番上の写真はキャンプ場から見える海の景色です。波が岩にぶつかって砕けます。波がザッパンザッパンいっています。さすが日本海。

約6時間にわたる長距離ドライブの後の設営はこたえました。到着したのは夕方でしたからね。設営後、お母さんは早速夕食の準備に取りかかります。
それでも子どもの楽しそうな顔を見ると疲れが癒されました。キャンプ場で知り合った子どもたちと打ち解けて遊ぶお兄ちゃんとボクちゃんの背中に成長を感じましたしね。ビリ家の子どもにも社交性が備わったでしょうか。

能代市のITOKU(地元スーパー)で買った材料でこしらえたのはキリタンポです。寒い季節のキャンプには汁モノが必須です。
ところで全国区のスーパーの場合、地元でも他県でも品揃えが似ているというか面白みがないなと感じています。その点、ご当地の地元スーパーは特色がありますよね。

ビリ家の近所ではあまりお目にかかれない牛肉(北海道産)のカルビと牛タンをいただきました。

それから焼きとりと「豚のカシラ(上写真でネギの刺さっていない串焼き)」も。まずビリ家の近所ではお目にかかれませんからね。ITOKUさんで「豚のカシラ」を見つけて即ゲットでした。
食事の後は隣接のいさりび温泉に行ってきました。ビリ家のキャンプ場選びに「温泉あり」は必須の条件となってましてね。御所の台オートキャンプ場を選んだのも歩いていける温泉があるからです。
でも風が強くて寒いた車で往復。超長距離ドライブの疲れだったのでしょう。温泉に入った後はすぐに寝てしまいました。