太平山リゾート公園オートキャンプ場

ゴールデンウィーク2泊3日の小旅行。2日目の記録です。

20130507_6

小旅行1日目の夜はぐっすり眠りました。はるばる300kmを越える超ロングドライブの疲れのためか、はたまた睡眠環境を改善したためか。何度もテント泊をしてますけど今回は一番深い眠りに落ちました。

目が覚めて、メッシュエッグとアメニティドームの連結部に儲けた天窓から空を眺めました。今日も天気はいまひとつ。そして連結もいまひとつ。いっこうに上達する気配が感じられません(涙)。

小旅行2日目 太平山リゾート公園オートキャンプ場まで

20130507_7

さぁて、今回の最終目的地を目指す2日目のスタートです。

小雨もちらついてきたので朝食後、即撤収。キャンプ場下の道路まで降りて日本海を見にいきました。

いわの上に小さな鳥居を確認したので行ってみることに。

20130507_8

津波への警戒は忘れません。

20130507_9

海に近づきます。ボクちゃんは強風と波が砕けるザッバン、ブォ~という音に完全に逃げ腰。3.11の時には津波の恐怖映像を何度も見てますから無理はありません。

20130507_10

お兄ちゃんと鳥居をめざし無事登頂。この小旅行の安全を願いました。

十二湖

20130507_11

御所の台オートキャンプ場を後にし、日本海沿いをさらに北上します。で、最終目的地の手前で十二湖に立ち寄りました。十二湖にはその名の通り十二の湖があるようです。何も知らず三つめの王池まで登ったものの、クネクネの道で子どもたちが車酔の症状を訴え始めたのでこの先に進むのはあきらめました。

後で知ったのですが王池の奥にある青池ってスゴクきれいなんですね。最大の見どころなんだとか。もっと下調べをしておけばよかったと後悔。

最終目的地 黄金崎不老不死温泉

20130507_12

十二湖からさらに北上。いよいよ最終目的地の黄金崎不老不死温泉に到着です。やったー

温泉雑誌を見て「いつか行ってみたい」と思っていましたんでね。念願が叶いました。「テント泊」のメリットといいますかね。遥か遠い場所にもテント泊ができれば到達できるんだなぁと感じました。

20130507_13

早速、温泉に浸かります。料金を支払うと「露天風呂(日本海に面したヤツ)に入る前に内風呂に浸かって下さい」との説明を受けます。その通りにまずは内風呂へ。

お父さんはお兄ちゃんとボクちゃんを連れ内風呂で体を温めます。体を流し、じっくり温まったら一旦服を着て露天風呂へ移動。ちょっと面倒ですがルールに従います。

ひょうたん型の湯船に黄金色のお湯。その露天風呂へジャブン! 入浴客は10名程だったでしょうか。みなさん肩までお湯に浸かって日本海を眺めていました。風に乗って上空を舞うカモメが人間達を見下ろしています。温泉雑誌でみた光景を体感しています。カンゲキ。

戻る際には、また服を着て露天風呂と本館をつなぐ通路を戻ります。これが面倒。当日は強風で寒かったため着替えのわずかな時間で体が冷えました。再度内風呂に浸かって体を温め直しました。

20130507_14

そういえばここは日本海。夕日が沈む時間を狙って露天風呂に入るのがいいんでしょうね。

そんなことを考えながら、またアイスを頬張る子どもたちの横顔を見ながら、少しの時間ボーっとしました。これでビリ一家もみな不老不死になれたかもしれません。

ウェスパ椿山

20130507_15

不老不死温泉に入る。この最大のミッションをクリアした後は次のミッションに向けて出発です。が・・・途中で見つけたウェスパ椿山に立ち寄りました。モヤイ像の前で記念撮影をした後は昆虫館。

20130507_16

入館料は非常にお安く財布を痛める感じがしません。ありがたいありがたい。それなのに、珍しいカブトムシを触ることもできる。図鑑でしか見たことのないコーカサスオオカブトやギラファノコギリクワガタの生きたヤツがいますからね。子どもたちは「お父さん、お母さん、こっち来て」と興奮気味。

20130507_17

標本も豊富。食い入るように見ています。

20130507_18

中には鳥肌が立つほど尋常ではない大きさの昆虫標本もあります。虫が苦手な方は慎重に行動されたほうがいいかもしれません。

男鹿水族館GAO

20130507_19

不老不死温泉の次のミッション。男鹿水族館GAOに到着です。ウェスパ椿山からの南下は渋滞を心配しながらでしたが思いのほか順調。しかし水族館手前はだめでした。GAOの手前約3kmからノロノロ状態。到着目前にしてイライラが募りました。

何でもシロクマの赤ちゃんが5月1日から公開されたとのこと。シロクマ赤ちゃん人気もあったのでしょう。館内も尋常ではない混み具合。

20130507_20

水族館を見た後に食した「しょっつるラーメン」。美味です。

20130507_21

水族館GAOの後は、今日泊まるキャンプ場「太平山リゾート公園オートキャンプ場」を目指します。これまたロングドライブ。

ドライブの途中、男鹿総合観光案内所のなまはげ像にびっくり。

去年のゴールデンウィークにも来たんですけどね。何度見てもびっくりする大きさです。

遠いのも覚悟の上。渋滞も覚悟の上。でも子どもたちの楽しそうな笑顔を見ると「ここまで来たことは正解だったなぁ」なんて。

子どもの成長は早い。いずれ親離れする時期が来る。だから家族で旅行ができる機会って思っているより少ないかもしれませんね。ゴールデンウィークはその貴重な機会。疲れはしましたが同時に充実感もありました。

太平山リゾート公園オートキャンプ場

20130507_22

到着してからはサクッと設営。今年のゴールデンウィークは例年に比べて寒い。アルパカを持ってきて正解。

20130507_23

能代市のスーパーで買った味付けシーフードパック。パックの中身をフライパンに投入して炒めるだけ。かんたんでウマい。

20130507_24

ラジオからはドリカムメドレーが。往年の名曲を聞きながら今日一日の楽しかったことを話し合い、2日目が終わりました。