キャンプ2012 vol.6─友達家族とデイキャンプ─

先日、ボクちゃんの友達家族とのデイキャンプをしました。ビリ家4人のキャンプで見る表情もイキイキしているが、いつも以上にボクちゃんは輝いていた。友達と一緒に全力で遊び、食事をするのは楽しいよね。

2012camp_vol6_1

友達家族とデイキャンプ

他愛もないキャンプの記録です。

そもそもは、幼稚園嫌いのボクちゃんをどうにかしたい、という思いから企てたもの。幼稚園の友達と、幼稚園以外の時間に、幼稚園以外の場所で遊び、友達と楽しい時間を過ごす。

その結果、幼稚園でも友達と遊ぶ事が楽しくなる。そして幼稚園が好きになる。こんなシナリオを思い描いているワケです。

「考える子ども」の育てかた―父親よ、子育てをしよう (PHPエル新書)

本人は、そんな思いを知るはずもない。が、期待どおり全力で友達と遊んでいた。

遊具によじ登り、駆け回り、体力では劣るお兄ちゃん達に負けじと全力で遊んでいた。

そんな姿に目を細める。タープの下、ささやかながらも手作りの料理と少しのアルコール。あぁ、子どもの友達家族とのデイキャンプっていいなぁ。

よくよく考えると、ボクちゃんが友達と遊んでいる姿を見ると「幼稚園が嫌い」になる理由は何も見つからない。友達との会話を聞いていれば力強く話すし、物怖じする様子も感じられない。

何度か「幼稚園の何が嫌なの」と聞いたこともあったが、お母さんから「嫌いな理由は数え上げるより”楽しい所”という印象付けるほうがイイの」なんて指摘があり、深追いは避けている。

デイキャンプは幼稚園嫌いを克服する突破口となるのか

幼稚園が嫌いでもないのだけれど、毎朝「幼稚園が嫌い」と言わないと気が済まないような行動パターンになっているのかもしれない。イチローが言う打席に入る際のルーティンのようなものか(笑)。

さてデイキャンプは、幼稚園嫌いを克服する突破口となるのか。

ひとまず今日(月曜日)は、いつもの「幼稚園嫌だ」を一回も聞かずに済んだ。朝起きた時の表情にも「幼稚園嫌い」を連呼して泣き叫ぶ、いつもの表情との違いを感じた。まぁ、お父さんの期待が大きいせいだと思うが

デイキャンプを通じて作った「楽しい思い出」が持続し、幼稚園嫌い克服につながるか。この一週間が楽しみです。